こんにちは☀️
峯デンタルオフィスのアシスタントです💁
大切なお子さんが虫歯になっていないかな、、歯並びはこれで大人になっても困らないかな、、とお口の健口に心配なお父様、お母様はたくさんいらっしゃると思います。
今回は「子供の虫歯について」です😈
虫歯は虫歯菌による「感染病」です。
生まれてすぐの赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいませんし、そのまま歯が生えてきても虫歯になることはありません。
ではどうして虫歯になってしまうのでしょうか??
実は、生活を共にする大人達から子供へと感染してしまっているのです。
歯が生えそろう3歳頃までに虫歯菌の感染対策をすることは、その後の虫歯予防にとても効果的です。
具体的には3歳頃までは
『食べ物の口移しや噛み与えをしない』
『離乳食の味・温度チェックを赤ちゃん用のスプーンでしない』
『お箸やスプーンの共有はしない』
といった対策をしましょう。
大人が使ったお皿やお箸にも虫歯菌は付着しているので、大人のお皿に一度入った食べ物を子供に与えるのもやめた方がいいです。
このような対策を徹底させるためには、お母さんだけではなく家族全員の理解が欠かせません⚠️
理由も知らせず食器の共有を避けることは、相手を不快な思いにさせるかもしれません。
一緒に食事をすることが多い祖父母などには、事前にきちんと虫歯予防のためのことであることを話しておきましょう‼️