親から子供へ虫歯菌がうつるって本当?

こんにちは☀️

峯デンタルオフィスのアシスタントです💁

大切なお子さんが虫歯になっていないかな、、歯並びはこれで大人になっても困らないかな、、とお口の健口に心配なお父様、お母様はたくさんいらっしゃると思います。

今回は「子供の虫歯について」です😈

虫歯は虫歯菌による「感染病」です。

生まれてすぐの赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいませんし、そのまま歯が生えてきても虫歯になることはありません。

ではどうして虫歯になってしまうのでしょうか??

実は、生活を共にする大人達から子供へと感染してしまっているのです。

歯が生えそろう3歳頃までに虫歯菌の感染対策をすることは、その後の虫歯予防にとても効果的です。

具体的には3歳頃までは

『食べ物の口移しや噛み与えをしない』

『離乳食の味・温度チェックを赤ちゃん用のスプーンでしない』

『お箸やスプーンの共有はしない』

といった対策をしましょう。

大人が使ったお皿やお箸にも虫歯菌は付着しているので、大人のお皿に一度入った食べ物を子供に与えるのもやめた方がいいです。

このような対策を徹底させるためには、お母さんだけではなく家族全員の理解が欠かせません⚠️

理由も知らせず食器の共有を避けることは、相手を不快な思いにさせるかもしれません。

一緒に食事をすることが多い祖父母などには、事前にきちんと虫歯予防のためのことであることを話しておきましょう‼️

④歯と歯の清掃🦷🦷

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

『歯と歯の間はお掃除されますか?』

海外では「Floss or Die」
(フロスをしますか それとも死にますか)と
衝撃的なフレーズで歯間部の清掃の重要性が発信されています( ˊᵕˋ ;)💦

歯と歯の間は
虫歯になりやすい所でもあり
歯周病が発症する所でもあります。

デンタルフロスや歯間ブラシでのケア不足が続くと、特に歯周病菌が血管を通り全身へ流れて行きます。
お口の中だけの問題ではなくなり
体の至る所で病気を引き起こす事が知られています。

歯と歯の間にはどのケア用品、どのサイズが合うのか歯科衛生士と一緒に確認して、全身の健康維持に繋げていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰★∻∹⋰⋰

③歯ブラシ交換時期🪥

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

今回は手用歯ブラシ交換時期についてのお話です✩°。✯‬

皆様は手用歯ブラシはどの位の頻度で交換されますか?
最近初めてお会いした患者さんに同じ様にお伺いすると


✩.˚1ヶ月位

✩.˚3ヶ月位


✩.˚家の人が交換するので分からない

✩.˚1年位


色んな回答があります。

歯ブラシの種類や磨く時のブラシ圧や使う頻度にもよりますが、約1か月使用すると歯ブラシの毛が劣化してきます。例えば同じ様に3分磨くのに新しいブラシに替えただけで磨き残しが少なくなったという患者さんはよくおられます。

毛が広がってきた頃も交換目安とされやすいですが、毛が広がり初めた頃にはすでに毛先が歯面にフィットしていないので余計な力が入ったりしがちで効率は良くないですね( ⌯’-‘⌯)

衛生的にも1か月を目安に交換しましょう!

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰

口腔は健康の入口😄

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

口腔は呼吸、発音会話、咀嚼等様々な機能があり、そして健康の為に栄養を摂取する為の1番最初の器官です。
更に体に良い食べ物を摂取する事で、10年後、20年後の健康に繋がっていきますଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
そして何年後も噛み続ける事が出来るには
日頃からの口腔の予防メンテナンスが大切です٩(ˊᗜˋ*)و

院長はそんな想いから
スタッフの日頃の食事にも気を配って下さいます。

私達もその気持ちを来院して下さる患者様や自分の周りの方々に浸透させていこうと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

いつまでも皆様が健康でありますように。
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽

②歯ブラシ選択🪥

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

皆さんは歯ブラシを購入する時
何を基準に決めておられますか?
✩.*˚歯科医院で自分に合ったものを選んでもらったもの
✩.*˚ドラッグストアでオススメのもの
✩.*˚奥様が用意したもの
✩.*˚もらったもの 等
色んなパターンがあると思います。

私は初めてお会いする患者さんや
メンテナンスに来られた患者さんに対して
『どんな歯ブラシを使われていますか?』
『交換ペースはどれくらいですか?』と確認する様にしています。

それは日々予防ケアはホームケアがメインとなるので、ご自身でお口の状況をまず知り、今のご自身にあった歯ブラシを選択して使うことは、『予防』の視点や歯周病治療としての『治癒』の視点からもとても大切で効率が違ってくるからです。

この様にご自身はどのタイプのブラシが合っているのかを把握しておく事は非常に大切です(*ˊᵕˋ*)

一度歯科衛生士にお口の中を確認してもらいましょう!

そしてその歯ブラシを使って当て方動かし方を実際に一緒に練習していくときっとブラッシングの効率がアップすると思いますよ𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

一緒に『予防』を頑張りましょう•*¨*•.¸¸☆*・゚

院長からのサプライズ

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です𓂃 𓈒𓏸𑁍‬
今日は院長がスタッフ全員の為にお昼ご飯をご馳走して下さいました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

それがなんと‪全て手作り𓂃 𓈒𓏸𑁍‬
院長作、院長の味です!

メインのお肉美味しくて写真撮り忘れましたが(˘•̥-•̥˘)
本当に美味しくて感動、そして心遣いに感謝です。

沢山食べてパワーを頂いたので、スタッフ皆でまた頑張りたいと思います❀(´▽`)❀

①歯磨き回数🦷🪥✨

こんにちは𓂃 𓈒𓏸𑁍‬
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です✩.*˚
10月になりだいぶん過ごしやすくなりましたね。
そして食欲の秋ですので沢山食べて夏の疲れを解消させていきましょうଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨

今回から数回にかけてブラッシングや歯ブラシの話をしていきますね𓂃 𓈒𓏸𑁍‬
さて
皆様は1日何回歯磨きされますか?

毎日1回以上歯を磨く人は約96%、更に1日に2回以上歯磨きするひとは約70%以上といわれています。

とても良い習慣をもっておられ、健康に対しての意識も高いと思います。

しかし歯周病を例にあげると国民の約70%の人が何らかの歯周病にかかっているというデータもあります。

すなわち懸命に歯を磨いていても歯周病予防の効果が思う様に上がっていない事がわかります。

皆様のせっかくの良い習慣を予防効果として良い結果に繋げていけるように峯デンタルオフィスの私達は全力でサポートさせて頂きます。

私達と一緒に楽しく『予防』していきましょう!

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰

ワンランク上の歯磨き粉を✨

こんにちは🦷

12月25日の今日はクリスマスですね🎄もう仕事納めの方もいらっしゃるでしょうか?

お正月休みはお家で過ごす時間が増えて、お菓子やジュースなどの摂食回数が増えたりする時期ですね。虫歯になるリスクを下げるためには、やはり食後の歯磨きはかかせません⚠️

スーパーや薬局では、選びきれないくらいのたくさんの歯磨き粉が並んでいますが、何を基準にして選んでいらっしゃいますか??値段や歯周病ケアやホワイトニング効果のあるものなど、それぞれの特徴でセレクトされてるかと思います。

ところで、『再石灰化』という言葉を耳にする機会はありますが、説明してみて!と言われるといかがでしょうか?再石灰化とは、お口の中で常に起きている現象のことで歯を脱灰(表面のエナメル質が溶け出すこと)から守る唾液の自然治癒のメカニズムです。

その再石灰化を促進するためには、歯垢をブラッシングなどできれいに落とすこと、唾液が充分に歯の表面に接触するようにしておくこと、またフッ素や薬用ハイドロキシアパタイトを配合した歯みがき剤を使用することが大切なのです😁

市販の歯磨き粉でも、フッ素配合と書いているものはあるのですが、細かい配合量まで載っているものってよく見るとかなり少ないんです。ですが、歯科医院で販売できる歯磨き粉は、フッ素配合量が最大の1.450ppmの物を取り扱っているので、これを正しく使えると虫歯予防に効果的です🦷

当院の衛生士がオススメする、『クリンプロ歯磨きペースト』です!

普段の歯磨きにおいて少しの工夫をすることで、フッ素を口の中に長く留める習慣が身につきます。ここでは2つの工夫をご紹介します。

まずは、すすぎは少ない水で1回

歯磨き粉を吐き出したあと何度も口の中をすすいでしまうと、口の中に残るフッ素の量が少なくなってしまいます。そこで、歯磨き後は5~15mlの少ない水で5秒間程度ブクブクと1回だけすすぐことをおすすめします。また歯磨き後は1~2時間は飲食を控えるとさらに効果的です。

むし歯になりやすい就寝前の使用がおすすめ寝ている間は唾液の分泌がすくなくなり、口の中の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすい状態になります。寝る前の歯磨きはフッ素配合の歯磨き粉で丁寧に行い、虫歯予防を心がけましょう。

おうち時間で歯磨き粉をぜひ見直して見てください☺️

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日

ワンタフトブラシ

こんにちは。12月も後半に差し掛かり、急に冷え込むようになってきましたね🥶当院では診療室ごとにブランケットもご用意していますので、温度調節にご利用くださいませ😁

さて、普段からみなさんは歯ブラシを使って歯磨きをされているかと思いますが、仕上げ磨き用の歯ブラシ『ワンタフトブラシ』はご存知でしょうか?

1本/200円+税

ワンタフトブラシは、通常の歯ブラシとは違い、筆のように毛先をぎゅっとひとまとまりにした歯ブラシです。ヘッドが小さいため、通常の歯ブラシでは届きにくい箇所の汚れや歯垢を取り除くことができます。歯並びが悪い方や矯正中の方、歯ブラシで磨きにくい場所が多い場合は使用を推奨されています。

歯ブラシと糸ようじどっちが先??|新着情報・オフィシャルブログ ...

毎日歯ブラシでブラッシングをしていても、すべての歯垢を除去するのは難しいと言われています。
例えば、奥歯や親知らずをブラッシングしているとき、歯ブラシが届きにくいと感じている人も多いのではないでしょうか? 毛先が届きにくいということは、それだけ歯垢が除去しにくく、磨き残しを作りやすいということでもあります。知らず知らずのうちに作ってしまった磨き残しは、歯周病や虫歯の原因となることもあります。
こうした磨き残しを少しでも減らすためにも、細かな部分に届きやすいワンタフトブラシはもちろん、歯の隙間を磨くのに適した歯間クリーナー(歯間ブラシやデンタルフロス)などの歯ブラシをサポートする道具を積極的に活用していってくださいね。

実際に当院で購入された患者さまからは、『使いやすい』というご意見を聞いたり、リピートで購入される方もいらっしゃいます。

峯デンタルオフィスでは、ワンタフトブラシだけではなく、歯間ブラシやフロス、歯磨き粉など衛生士が厳選したケア用品を販売していますので、ぜひ一度お試ししてみませんか?

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日

うがい薬で健康管理

こんにちは😁

日に日に寒さが強まってきているように感じますね。兵庫県では新型コロナウイルス患者が増加する一方だとニュースで報道されています😓そこで、峯デンタルオフィスでは、患者様に安心して通院して貰えるための対策を行っています。来院された患者様には、最初に入口でのアルコールによる手指消毒、非接触型の体温計での検温を行っています。患者様の予約時間も、1時間ずつの区切りでご案内することで、できる限り密集を避け患者様同士の接触を減らすようにしています。そして、診療室で処置を行う前には、『SP―Tメディカルガーグル』という歯科専売品のうがい薬でうがいをお願いしています。

100ml(約200回分)/税抜き1,300円

このSP-Tメディカルガーグルは、殺菌力に優れた希釈タイプのうがい薬です。CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)が、配合されておりCPCには、口腔内の浮遊性の歯周病原因菌に対する殺菌作用があります。また、抗炎症効果や口臭予防効果のある薬剤も入っています。コロナ対策のためのうがいだけではなく、歯周病が気になる方や、口腔内を清潔にするためにピッタリのアイテムなので、当院でオススメしています。

基本的な手洗いうがいをしっかりして、新型コロナウイルスに負けない身体づくりをしていきましょう😁

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日