初めての患者さまへ②

とても過ごしやすい季節になりましたね🍁

小規模ながらも各地で運動会やイベントが復活しつつあるようです😊

今日はよくある『痛い』です。

痛みの原因はドクターに診断してもらうことがとっても大切です。

峯デンタルではその痛みの原因がどこからきているのかをお口全体のレントゲン写真と痛みのある部位の拡大したレントゲンを撮影し、場合によってはCTも撮影して診査します。

またEPT(電気的歯髄診断器)という電流を流して歯の神経がどのくらい生きているか、または死んでいるかを調べる器機も使用します。

もし、そのお痛みの原因が神経からきている場合は根管治療が必要となります。

当院の根管治療はレベルの高い治療を行なっております。

保険診療、自由診療とご準備がありますが、自由診療についてはマイクロスコープ、ラバーダム必須、治療に使う器具も新品を使うなどこだわった治療を提供することができます。

初めて神経治療をされる方、何度も再治療でお悩みの方などは自由診療の根管治療をおすすめしております。

詳しくは当院へお問い合わせください✨

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

研修に参加して来ました✏️

こんにちは🙋
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🎵

先日院長とアシスタントさんと歯周病についての研修に参加させて頂きました❗

今回は「歯周外科」についてでした✏️

「歯周外科」❔ってなんだろう❔

と思われる方も多いと思います☺️

外科と聞くと切ったり開いたり怖そうなイメージがありますが…

「歯周外科」を行うと、虫歯が大き過ぎてほとんど歯が残っていない歯を残す事が出来たり、歯周病でグラグラになった歯を抜かずに残せる事も出来るんです😆

なるべく自分の歯を残して、長く噛めるようにしたい人にとってはすごくいい選択肢ですよね🙌

そんな「歯周外科」について、色々なお口の中の患者さんへの対応方法や、なるべく患者さんへの負担が少なく綺麗に治る方法など様々な事を勉強して来ました❗

今回特に印象深かったのは実習です😊

1日目はウィンナーへの縫合実習でした❗
これは院長が実習しているところです👇


すごい集中して頑張っていました
実習し始めてすぐと終わる頃では1日の中で縫合がどんどん早く綺麗になっていてアシスタントさんと「すごい!」と言ってたほどでした😆

縫合が早く綺麗だと、時間が短く患者さんへの負担が少ないのでとても大切な事だと感じました💓

2日目は本物の豚さんの下顎を使用した実習でした😲❗

より実践に近い状態で実習を行うことが出来とても勉強になりました❗

写真を載せるのは控えた方が良さそうなので載せたいのですがやめておきます😅

気になる人はお見せしますので、是非峯デンタルに来た時に「豚の下顎を見たいです!」と言って見て下さい写真をお見せします😁

「歯周外科」を積極的に行っている歯医者さんは少ないですが、この選択肢を選べるか選べないかで歯をいい状態で残せるか残せないかにかなり大きな差がでると思います❗

峯デンタルオフィスでは患者さんにとってなるべく一番良い治療を提供出来るように日々みんなで考えて勉強しています✏️

気になった方はご予約お待ちしています😆

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

初めての患者さまへ

こんにちは😃

峯デンタルオフィスのアシスタントです♪

最近は随分と涼しくなり過ごしやすい季節となりましたね🍁

今回は受診しようか迷ってる方に向けて受診の目安をお伝えしようと思います💁‍♀️

初めて当院にお越しになった患者さんとお話をしていると、

行かなきゃ行けないと思いながらなかなかいけなかった〜というお声をよくお聞ききします。

こちらのブログを読んでくださっているあなたも該当しないかチェックしてみてくださいね♪

今日は

『詰め物、被せ物が取れた』です。

経験のある方も多いのではないでしょうか?

当院に来られた方に取れたことで何が1番困ったかお聞きしたところ、

*噛んだ時に痛かったりしみたりした

*噛みづらい、食事がしにくい

*ものがはさまりやすく違和感

などがありました。

詰め物や被せ物がとれるということにも理由があります。

セメントの劣化もありますが、非常に多いのが詰め物被せ物の下が虫歯になってしまい、形が合わなくなって外れてしまったというものです。

そのため、しっかりと虫歯を取り除いてから新しい詰め物や被せ物をつくってセットしていきます。

そのために汚れがつきにくい材質の詰め物や被せ物を選ぶことで再発リスクが低くなり、より長持ちすることになります🦷

患者さんご自身でより再発しにくい材料を選択していくことはとても大切ですね✨

次回も受診の目安についてお伝えしていきます😊

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日