お口の写真

こんにちは。

峯デンタルオフィスの受付スタッフです。

先週の日曜日に、西宮の保田矯正歯科の保田先生による歯列矯正のセミナーに参加させていただきました。Zoomを使ったオンライン勉強会でしたが、子どもから大人までさまざまな矯正のケースを実際見せてもらい、初めて知った事やこれからの仕事に活かせる知識を学ぶことができました。中でも印象に残った解説は、『口腔内写真』=歯並びやお顔の写真に関することです。

矯正治療では、治療前の状態を把握し治療をした結果どのように変化したのかを記録として残すために口腔内写真を撮影します。お口を開けた状態と閉じた状態、噛んだ様子を左右から撮ったり、鏡をお口に入れて歯並びの確認を行います。

▪️口を広げる器具が写り込んでいる▪️歯にピントが合っていない ▪️上下の歯が噛み合っていない ▪️顔が正面を向いていない ▪️奥歯まで写っていない このようなミスが起きてしまうと、正確な診断が下せない原因になりかねない事が、しっかりと理解できました。当院でも、より正確な口腔内写真が撮影出来るようにスタッフ同士でアドバイスし合ったりして技術を上げていきたいと思います。

ブログを読んで下さっている方で、矯正にご興味がありましたら、まずは無料のカウンセリングをオススメします。今の歯並び状態やどういう治療方法、期間などのお話をお伝えさせていただきます。無料カウンセリングの予約はお電話か、ネットからの予約も受け付けています。ネット予約は下のQRコードを読み取って登録をお願いします。

口呼吸のリスクその③

こんにちは!峯デンタルオフィスです🙌

口呼吸は虫歯や歯周病以外にも歯並びにも非常に悪影響を及ぼします!

歯並びは舌で内側から歯を押す力と、口の周りの筋肉で外側から歯を押す力のバランスによって成り立っています。
口が常に開いていると外側からの圧力がかからないので歯並びが崩れる原因になります。
また、口で呼吸することで舌の位置がズレてしまうことも大きな原因になります。

お口周りの筋肉(唇、口輪筋、そして舌)の筋力を向上されるトレーニングは有効です!
「あいうべ体操」や風船を膨らませたり、おうちですぐに始められるトレーニングはおすすめです。

また、歯科矯正で口呼吸を治せる場合もあります。鼻腔が狭くお鼻で呼吸ができない場合、矯正で上顎を広げることで鼻腔も広がりお鼻で呼吸することが可能になります。

特にお子様は歯並びが悪くなる前に気付いて予防、機能回復させることがとても大切になってきます。
お子様で口がいつも開いている、口呼吸、姿勢が悪いなどなど、気になることがあればお気軽にご相談ください😊

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

保険証を確認します!

こんにちは。

昨日近所のスーパーに食材のお買い物に行くと、マスクや消毒スプレーが販売されているのを見かけました。一時期は品薄状態で欲しくても買えない状況が続いていていたので、感染対策グッズが手に入る状態に戻りつつあることに少し安心しました。

峯デンタルオフィスでは、口腔環境を整える為の歯ブラシやフロスはもちろん、殺菌作用のある『SP-Tメディカルガーグル』という歯科医院専売品のうがい薬も取り扱っています。

ここからは、受付スタッフからのお願いとお知らせです。
病院や歯医者を受診すると、まず『保険証をお願いします』と言われますよね。
これは、保険診療を受けるために必要なのでご提示をお願いしています。
そもそも保険診療とは、国民皆保険制度により、すべての国民が貧富の差なく平等に医療を受けられるようにという趣旨によって定められている診療のことを意味します。保険制度によって定められた範囲内で、全国どこの医院を受診しても同じ金額で同じ診療を受けることができます。支払いに関しては患者さん各人が加入している保険から、一定の負担額を支払うという仕組みになっているため、経済的負担が少なく病気の治療を受けることができます。

国民健康保険(国保)と社会保険(社保)では、保険証の種類が異なり、国保では有効期限があります。社保は、転職や被扶養者になるタイミングで番号が変更されたりと、正しく保険診療を受ける資格があるかどうかを確認しなくてはいけません。
ですので、初診時と継続して通院していても月が変われば保険証の提示が必要になります。
また、保険証以外にも子どもさんがいる家庭や高齢者の方は、はがきサイズの『公費受給者証』という医療費負担額を制限する証明書も持っていらっしゃると思います。
有効期限を確かめたうえで、こちらも受診時には必ず受付にお出しくださいね!
子どもさんだけで治療に来院される時にも、保険証と公費受給者証をセットにしてご持参ください。
学年が上がったり、転職や引越しなどが多いこの時期は、気付かない間に保険証の内容が変わっている場合があるので、お忘れ無いようにご協力お願いします🎶

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

口呼吸のリスクその② お口のトラブル

こんにちは!峯デンタルオフィススタッフです🙌

定期検診やメンテナンスをしていると、特に2月~4月にかけて歯茎が赤く、いつもよりも炎症が強く出る方がけっこういらっしゃいます。なぜでしょうか??

聞くと皆さん花粉症をお持ちなんですね。
花粉症で鼻がつまり→口呼吸になり→唾液が減る
アレルギーのお薬は唾液をさらに減らしてしまうこともあります。
唾液には抗菌作用・殺菌作用がありお口の中の細菌をやっつけたり、汚れを洗い流して菌の増殖を防ぐ役割があります。でも唾液が減りお口の中が乾燥してしまうと、菌が繁殖しお口の中の汚れが溜まるため歯肉炎が起きやすくなるのです。これは口臭がきつくなる原因にもなります!

唾液が減ることによるトラブルは他にもあります。
私たちの歯は食事をするたびに「酸」によって表面が溶け出してしまいます(脱灰)。それを唾液の中のミネラルが補って元に戻してくれるのですが(再石灰化)、唾液が減ると補ってくれるものがなくなるので、いずれ歯に穴が空いてしまう虫歯になるリスクが高くなります。

唾液の力はすごいですね~!✨
口呼吸がダメな理由の1つが乾燥により唾液を減らしてしまうことです。
しっかりお鼻で呼吸し、よく噛んでたくさん唾液を出してトラブルのリスクを減らしていきましょう!♪

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

口腔ケアで感染対策を!

こんにちは☀︎

峯デンタルオフィスの受付スタッフです!

5月末まで緊急事態宣言が延長されましたが、当院は通常通りの診療を行っております。『この時期に歯医者さんに行っても良いのだろうか?』と考えていらっしゃる方も多くおられるかと思います。
そこで、そのような方に少しでも安心して治療が受けられるような体制を整えています!
通常の院内感染対策はもちろんのこと、フェイスガードの着用、患者さま同士の混雑を避ける為、アポイントのお時間に余裕を持たせたり、手が触れる場所を患者さまごとに消毒剤で拭き取るなど新型コロナウイルス対策を実施しております。
治療に関するご相談や不安な点がありましたら、お電話でお答えしますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

さて、今日のブログは、『口腔ケアが新型コロナウイルス対策として有効』であると言うお話しです。
テレビでも舌磨きをする事で感染した場合の重症化リスクを下げる効果があるという報道がされていましたが、なぜ有効なのかという理由がこちらのサイトで紹介されていますので、ぜひ読んで頂きたいです!

以下(一社)日本歯科医学会連合ホームページより抜粋

2020年4月1日 加筆・更新
(一社)日本歯科医学会連合
新型コロナウイルス感染症対策チーム

ウイルス感染に対抗する歯科の重要性

「インフルエンザ予防と歯周病菌との関係」より考えられること

1 口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です

感染症予防のために大事なことは、身体を清潔にすることです。清潔な体の表面に病原菌は感染しにくいのです。しかし、手や体、髪を洗うことは心がけていても、お口の中を清潔にすることを忘れていませんか?
ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります1)。インフルエンザウイルスの場合、お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。お口を清潔にし、健康に保つことはウイルス感染の水際対策なのです。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します)。ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素をもっています。歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。

2 不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます

ウイルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させないことです。腸内細菌のバランスは全身の免疫に密接にかかわっています。そのため、腸内細菌のバランスが崩れると、感染症にかかりやすくなったり、さまざまな全身疾患が発症しやすくなることが知られています)。お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因となることが判ってきました)。お口が不潔な方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにたくさんのお口の細菌が腸に運ばれるため、全身の免疫力が低下するリスクが高まります。

3 お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります

中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります。お口が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります。
さらに、歯ぐきに住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こします)。また、歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウイルス感染による炎症症状が進みやすくなってしまいます。

4 注意してください!コロナウイルスは口からもやってきます

現在、中国からたくさんの論文が発表されています。これらの論文は、ウイルス感染が「口腔からも始まる」可能性を示しています)。今後ますます検証が進むと、コロナウイルス感染の予防には口腔衛生管理が重要であることがはっきりしてくることでしょう。
手洗い・うがいに加えて、お口のセルフケア(丁寧な歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院での専門的クリーニング)を心がけてください。また、舌を磨くこともウイルス感染予防に効果があります。

☆この非常時であるからこそ、日常的に行う手洗いうがいと歯磨きに加えて、歯科医院での専門的な口腔ケアやクリーニングで感染対策をオススメします!

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

口呼吸のリスク その①

こんにちは!峯デンタルオフィスです☺️

皆さま、ウィルスや感染が気になる今、ちゃんとお鼻で呼吸されていますか??
鼻呼吸をすることで、ウィルスや花粉などのアレルギー物質を鼻の中にある言わば天然のフィルターがろ過してくれます!

でもお口はそもそも呼吸のための器官ではないので、フィルター機能がありません💦
なので口呼吸をすると、これらのウィルスなどがダイレクトに気管に入ってくるため風邪を引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりします😖
無数のゴミや細菌がそのまま気管支や肺に入ると思うと怖いですよね。

そして口呼吸では、空気が冷たいまま肺に届けられるため、今ゼッタイに落としたくない免疫力が低下するリスクにもつながってしまいます。

鼻炎などの理由ではなく、口呼吸が癖になっているだけの方は今すぐ「鼻で呼吸しよう」と意識と行動をかえるだけでもだいぶ違ってきます。
外出時はマスクを付けられている方がほとんどですが、それでも鼻呼吸にすることで感染予防に期待できますね!✨

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日