歯医者さんで寝てしまう⁉️

こんにちは😃

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です☺️

タイトルの「歯医者さんで寝る?」どういうこと?

と思われた方たくさんいらっしゃると思います😅

歯医者さんは口を開けて、お水が出る機械を使ったりもするし、

寝れるわけないじゃん!って思われるかもしれません…

でも、実は寝てしまう方もいらっしゃるんです☺️

どんな時にかというと

1️⃣ホワイトニングの光を当てている時

2️⃣歯のお掃除をしている時

1️⃣のホワイトニングの光を当てている時は、光の力で口元がポカポカ温かくなるので気持ちよくて寝てしまうそうです☺️

峯デンタルオフィスのホワイトニングは9分間✖️4回=約36分寝たまま行いますので、

次起きた時には歯が白くツヤツヤになっています🦷✨

気持ちよく寝て起きたら歯が白くなってるので人気です❣️

2️⃣の歯のお掃除をしている時ですが、

お掃除させてもらってる私がびっくりしてしまう位寝てしまう方が多いです😅

お水を出しながらお掃除する時もあるので、溺れてしまわないか心配になるのですが大丈夫なようで終わった後は「気持ちよかったー、半分寝てたけど口開いてたかなあ?」と言われることが多いです😅

寝てしまう=痛くない だと思うので気持ちよく受けてもらえたんだなと嬉しく思っています🤗💕

また口を大きく開けてもらっているよりも、軽く開けてもらっている方が口元の筋肉が緩んでほっぺた側など見やすくなるので私も助かっているんです❣️

意外ですよね😅

歯医者さんは、痛くて怖いところ😖💦

と思っている方が多くいらっしゃると思いますが

峯デンタルオフィスは居心地の良さと、丁寧な治療でリラックスしてもらえる歯医者さんです☺️

そんなわけない!

と思った方、一度ホワイトニングか歯のお掃除で来てみてください☺️

ご予約お待ちしております🦷✨

外国人は寝る時口に何を入れてる😮?

お久しぶりです!

峯デンタルオフィスの歯科衛生士です😄

先日GW中に、映画を見ていた時の事です🎥

外国人の方が朝飛び起きた時に口からマウスピースが出てきました!

日本の映画では見たことがなかったのでびっくりしました😲

歯の健康に意識が高い外国ならではの映画の1シーンだなと感心してしまいました☺️

皆さんは寝る時に使うマウスピースの事を知っていますか?

夜寝る時にマウスピースを使う目的は…

歯ぎしりによる力のダメージから歯を守るためです!!

歯ぎしりの力って、ただ歯を擦り合わせてるだけで別に大丈夫なじゃない?

と甘く見ていませんか?

マウスピースを使わずに、毎日寝ている時無意識に歯ぎしりをし続けると…

①顎の関節にダメージを与えて、口を開け閉めする時に耳の前辺りが痛くなる!

②ご飯を食べる時に口が開きにくくなる!

③朝起きた時に顎が重たい感じがする!

このように様々な症状が現れてきます

無意識のうちにこんな事になってしまうなんで嫌ですよね😢

しかも一度なってしまうとなかなか治す事が難しいです!

ですので、症状が出る前にマウスピースを使って予防してあげることがとても大事です!

皆さんも大事な歯を守るためにマウスピースを作りませんか?

保険適用でマウスピースの値段は約¥5,000くらいです😄

まさか自分はと思っている人ほど要注意ですよ!

ご予約お待ちしております☺️

🦷歯を失うTOP3🏆

こんにちは西宮、さくら夙川の歯医者、峯デンタルオフィスの峯田です。

久しぶりのブログ更新となります。

あったかくなったと思ったら朝晩はまだ寒かったり、着る服に毎朝困って結局半袖で出勤し後悔している毎日です。。

今日は、、、

歯を失う原因TOP3👑の紹介です❗️❗️

普段歯のことを考えながら生活している人ってそんなにいないですよね

大事なイベントごとの前に急に詰め物が取れたり😢

急に痛んだり😖

その時はちゃんと歯医者さん行かなきゃいけないな~と思いながら徐々に足が遠のいてしまう

みなさんもそんな経験がおありだと思います。

みんなの口にいつもあるけど実はよくわからない存在、大切なんだろうけど気にもとめない存在

それが歯🦷です。

そんな歯を失う原因!ご存知ですか??

知らないですよね?

気になりますよね?

気になる方はそのままお進みください

それではまずは第3位です❗️❗️

第3位 根っこが折れる(歯根破折)

第2位 虫歯

第1位 歯周病!!!

いかがでしたか?

一位の歯周病はCMなどでも耳にするので良くご存知の方も多いですよね。

第3位 根っこが折れる え❓❓そんなことあんの❓って方もいるかもしれないですね。実はよくあるんです。実際私たち歯医者さんでも初診で来られた方の1割くらいは根っこが折れてしまっていることがあります。

折れ方にもよりますがたいていの場合抜歯を宣告しなければなりません。。。

ごめんなさい。。

なんで折れんの?

何もしてなくて折れるなんて怖いですよね。

根っこが折れるにはちゃんといくつか原因があります。

原因をリカバーしていればあなたも歯を失うリスクを減らせるかもしれません✨

次回からは原因について掘り下げていきますね。

研修に参加して来ました✏️

こんにちは🙋
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🎵

先日院長とアシスタントさんと歯周病についての研修に参加させて頂きました❗

今回は「歯周外科」についてでした✏️

「歯周外科」❔ってなんだろう❔

と思われる方も多いと思います☺️

外科と聞くと切ったり開いたり怖そうなイメージがありますが…

「歯周外科」を行うと、虫歯が大き過ぎてほとんど歯が残っていない歯を残す事が出来たり、歯周病でグラグラになった歯を抜かずに残せる事も出来るんです😆

なるべく自分の歯を残して、長く噛めるようにしたい人にとってはすごくいい選択肢ですよね🙌

そんな「歯周外科」について、色々なお口の中の患者さんへの対応方法や、なるべく患者さんへの負担が少なく綺麗に治る方法など様々な事を勉強して来ました❗

今回特に印象深かったのは実習です😊

1日目はウィンナーへの縫合実習でした❗
これは院長が実習しているところです👇


すごい集中して頑張っていました
実習し始めてすぐと終わる頃では1日の中で縫合がどんどん早く綺麗になっていてアシスタントさんと「すごい!」と言ってたほどでした😆

縫合が早く綺麗だと、時間が短く患者さんへの負担が少ないのでとても大切な事だと感じました💓

2日目は本物の豚さんの下顎を使用した実習でした😲❗

より実践に近い状態で実習を行うことが出来とても勉強になりました❗

写真を載せるのは控えた方が良さそうなので載せたいのですがやめておきます😅

気になる人はお見せしますので、是非峯デンタルに来た時に「豚の下顎を見たいです!」と言って見て下さい写真をお見せします😁

「歯周外科」を積極的に行っている歯医者さんは少ないですが、この選択肢を選べるか選べないかで歯をいい状態で残せるか残せないかにかなり大きな差がでると思います❗

峯デンタルオフィスでは患者さんにとってなるべく一番良い治療を提供出来るように日々みんなで考えて勉強しています✏️

気になった方はご予約お待ちしています😆

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

歯ブラシとフロスの順番❔

こんにちは🙌
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です😊

今回私は、皆さんからよく質問される

歯ブラシとフロスってどっちから使ったらいいんですか😓❔

という疑問についてお答えしたいと思います❗

歯ブラシ👉フロス
フロス👉歯ブラシ
のそれぞれの順番で使ったとき、どちらの方が綺麗に磨けるのか。
また、どちらの方が歯と歯の間にフッ素が残るか。
ということを調べた研究を紹介します🙌

25人の学生に2日間歯磨きをしないでおいてもらいました❗
その後2週間は、歯ブラシをしてからフロスを使用し、次の2週間は、フロスをしてから歯ブラシを使用してもらいました。

その結果…

歯と歯の間だけでなく全体的にも、フロスをしてから歯ブラシを使った方が、磨き残しが少ないという結果が出ました😲❗

また、虫歯になりやすい歯と歯の間にフッ素がたくさん残ったのもフロス👉歯ブラシの順番だったそうです🙌

この研究に参加している学生は10〜20代が多いと考えられます
なので、すべての年代の人にこの研究結果が当てはまるとは限りませんが、こういった事を知っているか知らないかではなんとなく歯磨きをしているよりは磨き残しが少なく虫歯・歯周病の予防効果の高い歯磨きが出来ると思います😆

私は、患者さんひとりひとりのお口の中の状態をしっかりと見て、色々と相談しながら一緒に無理なく楽しく歯磨き出来るように相談に乗れたらと思っています❗

歯磨きを頑張っているのに、虫歯が繰り返す😢
どれだけ磨いてもゆすいだ時に、血が混じっている💦

こんな経験がある方は是非1度
相談に来てみて下さい😊

色々お話しながら一緒に歯磨きの仕方を考えます❗

ご予約お待ちしています🙌

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

ほんとは怖い歯周病

おはようございます。

兵庫県西宮市、JRさくら夙川駅、阪急夙川駅近くの歯医者さん峯デンタルオフィスの院長峯田です。

コロナ渦の中皆さん不安な日々をお過ごしのことと思います。

峯デンタルオフィスでは不安な中来院された患者様に少しでも安心していただけるよう日々感染予防に取り組みながら歯科治療に臨んでいます。

さて開業してもうすぐ一年が経とうとしていますが、来院される患者様の多くがやはり歯周病で悩んでおられるということを実感しています。

歯周病という名前は皆さん聞いたことがあると思いますが、歯周病は実は日本人の約8割の方が罹患している慢性の病気だということはご存知でしたか?タイトルにも書いている通り歯周病は気がつかないうちにどんどん進行してしまう怖い病気なんです。

歯周病が発生する原因の一つにお口の中の清掃状態が良くないことや歯石が付着しているといったことが挙げられます。

歯石の取り残しがあれば日々歯ブラシをしていても細菌が繁殖し歯周病が進行して行ってしまうことにもつながるため、当院では来院されるほとんどの方に歯周病の治療として歯石をとる治療を提案させていただいてます。残念ながら歯石は目に見える部分だけでなく歯茎の中にまで付着していますのでご自身だけではまず気づくことができません。

抜歯した歯の根っこにはこんなにビッシリ歯石が、、、

ですので歯医者さんで虫眼鏡のようなルーペ、それぞれの歯のレントゲン、熟練された経験や技術、これらを駆使しながら治療する必要があります。

少しでも多くの方にご自身の歯で長いことお食事を楽しんでいただけるよう当院では歯石を取る技術を磨くよう我々歯科医師、歯科衛生士は日々練習をしています。

歯石を取る練習後です。
ビッシリついていた歯石も取れて綺麗な根っこになりました!

なんか最近歯ブラシしたら血が出るな~、歯が浮いた感じがするな~、噛んだらグラグラするな~、疲れた時歯が痛むな~、長いこと歯医者さんいってないな~

そんな方は歯周病かもしれません。

一つでも当てはまる方はぜひ、さくら夙川駅近くの歯医者さん、峯デンタルオフィスへいらしてください。

お待ちしています。

歯ブラシの交換時期🔃

こんにちは😊
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🐬

今月私は歯ブラシについてお伝えしてきました🙋

最後は歯ブラシの交換目安についてお伝えします🔃

よく「歯ブラシは1か月で交換して下さい」と皆さん言われていると思います👄

なぜ1ヶ月で歯ブラシを交換しないといけないのか❔

実は、1ヶ月以上同じ歯ブラシをを使い続けると毛先がへたってしまって同じように磨いても磨き残しが多くなってしまうんです😣💦

そういえば最後いつ変えたかわからない方は要注意です⚠️

磨き残しが多くなるということは、虫歯・歯周病になりやすくなるということに繋がります👿

せっかく毎日歯磨きを頑張っていても、とてももったいない事になってしまうんです😣💦

1ヶ月たっていなくても、毛先が広がっていたり、毛先が白く濁っていればへたっているサインなので今すぐ交換して下さい🙋

ちなみに、薬局では今たくさんの歯ブラシが売られています💊

その中から、いい歯ブラシを探すのは大変です💦

安価な歯ブラシは、毛先がへたりやすく1~2週間で交換が必要になってしまう場合もあります😨

なので1ヶ月以内で交換していても、磨き残しが残りやすい歯ブラシになってしまっているかもしれません💦

毎日磨き残しなく歯磨きをするためには、1ヶ月毎の交換と、毛先がへたりにくい歯科医院専売品の良い歯ブラシを使う事がおすすめです😆

身長や体重が違うように、人それぞれお口の中の広さや歯の大きさが違います💡

あなたにぴったりの歯磨きの仕方を峯デンタルオフィスではお伝えしています😊

いつでもお気軽にご予約下さい📞

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

歯ブラシの形👄

こんにちは🙋
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です😊

今週は歯ブラシの「形」についてお伝えしていきます👄

歯ブラシの形にも違いがあって選ぶポイントになることを皆さんは知っていますか❔

まずは「ネック(頚部)」と言われる、歯ブラシの毛の部分から持ち手のハンドルのまでの間の形についてです

主にまっすぐなストレートネックと少し曲がっているカーブネックがあります🎵

基本的には歯の面に垂直に毛があたってプラークがしっかりと取り除けるストレートネックがおすすめです😆

ただ、カーブネックは力の入りすぎをゆるめる効果が期待できるので、歯磨きの力が強すぎる人にはオススメです👍

次に歯ブラシの持ち手部分の「ハンドル」についてです✋

ハンドルの長さの違いでは

【長い】🐍
手が大きい方向け👦

【短い】🐧
手が小さい方向け👧
 

ハンドルの太さの違いでは

【太い】🐘
掴みやすいため、握力の弱い方、手の不自由な方、高齢者の方におすすめです👵

【細い】🐒
手が小さい方や、えんぴつ持ち(ペングリップ)で持つ方におすすめです✏️

歯ブラシの「形」についておつたえしました😊

歯ブラシを普段なんとなく選んで、なんとなく購入していませんか❔

峯デンタルオフィスでは、ひとりひとりのお口の中の状態を写真などを使って詳しく説明して、希望をお聞きしながらどうすれば健康的にきれいなお口のなかになれるか一緒に考えます📷✨

いつでもお気軽にご予約下さい😊

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

毛のかたさ🐬

こんにちは😊
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🙋

今週も歯ブラシの「毛」についてお伝えしていきます👄

歯ブラシの毛のかたさの選び方を皆さんは知っていますか❔

歯ブラシの毛のかたさには
①やわらかめ
②ふつう
③かため
の3種類があります🎵

基本的には歯茎が健康な人は、ふつうのかたさがオススメです😆

それぞれの短所と長所を順番にお伝えしていきます🙋

【ふつう】
(長所)
歯ブラシの主流のかたさであるため、ラインナップがとても多い❕
またしっかりとコシがあるので効率よく歯磨きが出来ます😆

(短所)
歯茎が腫れている方では、痛みを感じてしまう場合があります😢

【かため】
(長所)
歯の表面をしっかりとこすり取る事が出来るので、磨き残しの量が多い方・硬い方に向いています❕
磨き残しが硬くなりやすい人は唾液の分泌量が少ない方などです😣

(短所)
歯の表面に歯ブラシの毛先がしっかりとあたるので歯茎を傷つけてしまったり歯茎が下がる原因となる時があります💦
なので、歯茎が薄い人・弱い人や、知覚過敏の人にはおすすめできません😢

【やわらかめ】
(長所)
歯茎が腫れている方、ふつうのかたさだと歯茎が痛い方、力を入れすぎてしまう方におすすめです🎵
またデリケートな小さいお子さんの仕上げ磨きにもおすすめです👶

(短所)
毛先がやわらかいため、歯磨きに時間をかけて丁寧に磨く必要があります⏰
またふつうのかたさよりも毛先が広がりやすいため、交換時期を早めにする必要があります

それぞれの長所と短所をお伝えしました🙋

皆さん歯ブラシを購入する時の参考にしてください❕

なかなか自分の口にぴったりの歯ブラシを判断するのは難しいと思います😣

プラークのかたさ、歯茎の厚さなど専門的な目線からお伝え出来ることもたくさんありますので気になった方は一度峯デンタルオフィスに遊びにきてみて下さい😊

来週は歯ブラシの持ち手の形についてお伝えします👄

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日


毛の素材👄

こんにちは😊
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🙋

今週は歯ブラシの「毛」の素材についてお伝えしていきます❕

歯ブラシの毛の素材に色々な種類があることを皆さんは知っていましたか❔

①ナイロン
②飽和ポリエステル樹脂(PBT)
③シリコン
④動物の毛(馬・豚)

こんなにも種類があるんです😲
それぞれの素材に特徴があるので順番にお伝えしていきます🐬

①ナイロン
今の歯ブラシの主流な素材です
【長所】
耐摩耗性が高い
【短所】
毛が広がりやすい
交換時期が1ヶ月と短め

②飽和ポリエステル樹脂(PBT)
近年注目を集めている素材
【長所】
ナイロンより耐久性に優れている
乾燥が早く細菌が増殖しにくい
【短所】
特に見当たらない

③シリコン
赤ちゃんの歯ブラシの代用品やホワイトニング用、歯肉マッサージ用に使われることがある
【長所】
毛が柔らかく歯肉を傷つけにくい
【短所】
歯を磨く目的では作られていないので、プラーク除去の観点からはあまりおすすめできない

④動物の毛(馬・豚)
柔らかな天然素材です
【長所】
柔らかく、歯や歯肉へのダメージが少ない
【短所】
プラーク除去がしにくい
乾燥しにくく不衛生になりがち
動物アレルギーの人には不向き

それぞれに特徴があって面白いですよね😆

今回の内容もお買い物をするときの参考にして頂けると嬉しいです🎵

歯ブラシの種類がたくさんありすぎて選べない人は是非峯デンタルにおこしください!

歯ブラシの選び方、歯磨きの仕方など一人一人に合わせた内容をゆっくりとお伝えしていきます😊

お口の健康は1日では成り立ちません

将来への投資として習い事感覚で歯磨きの話を聞きに来てもらえると嬉しいです👄

次回も歯ブラシについて
お伝えしていきます🐬

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日