ホワイトニング用マウスピース✨

こんにちは❗

もう8月も終わろうとしているのに、まだまだ暑いですね😔突然の雷雨に驚いたり、お天気がなかなか安定しませんね💦

マウスピースの種類をご説明してきましたが、今回は3種類目の『ホワイトニング用マウスピース』のお話しをしていきますね。

当院では、『歯医者さんが考えた医療ホワイトニング』という歯を白くするホワイトニングプランをご用意しています。医院で歯科衛生士が行うクイックホワイトニングと、お家で患者さまご自身が行うスロー&キープホワイトニングのコースがあり、そのお家でするホワイトニングには患者さまのそれぞれのお口の形に合ったマウスピースか必要となります。

市販でも、お湯で柔らかくした材料でマウスピースを作るキットは販売されているのですが…もちろん歯医者さんで作成するマウスピースの方が断然オススメです❗それには理由があって、患者さまの歯並びに合わせた型を採り、それを元にしてマウスピースが作られる為、歯と歯ぐきにフィットした状態になります。また、ホワイトニング用の薬剤を中に詰めて歯に装着するのですが、ピッタリ合っていると薬剤が均等に歯の表面に行き渡って、白くなる効果が充分に発揮されます☺️

マウスピースは目立つのかな?という心配は全くなく、薄さは1mm程度の透明な柔らかい素材で作られています。装着時間は1日2時間だけでOKなので、テレビを観ながら付けているとあっという間に時間が経っているので、付けた感じもそこまで気になりません。

マスクをして過ごすことが増えましたが、オンラインで仕事や授業を行う時に、スクリーンに写る自分の歯の白さが気になり、ホワイトニングをスタートさせた患者さまもいらっしゃいます。ホワイトニング用のパンフレットとサンプル画像もご用意していますし、ネット予約も承っていますので、ご興味ありましたらぜひお問い合わせくださいね😁

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日

綺麗に磨ける歯ブラシ❔

こんにちは☀️
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です😊

今回は、
「どんな歯ブラシが1番綺麗に磨けるの❔」
という疑問について書きます❗

歯ブラシって色々な形があって、買うときに悩みますよねー😅

どれが1番いいのか❗
歯ブラシの形によっての違いを比べた研究についてお伝えします🙌

色々な形の4種類の歯ブラシによる磨き残しを比べた研究です🎵

36人の人にいつも通り磨いてもらってから、2日後に口の中の磨き残しを検査しました💡

そして、36人の人を4つのグループに分けて、それぞれのグループに違う形の歯ブラシを渡して磨いてもらいました❗

その後どれくらい磨き残しがあるか検査を行ったところ…

どの歯ブラシで磨いたグループでも、磨き残しの量はあまり変わらないということがわかりました😲❗

そして、歯の表側(ほっぺた側)よりも歯の裏側(舌がある方等)の方が磨き残しが残りやすいこともわかりました❗

「弘法筆を選ばず」といったことわざにもあるように、歯ブラシの形よりも歯ブラシを使う人の使い方が大事なんですね😆

このことから、歯ブラシの形よりも磨き方が大切だと言うことがわかります❗

なので、良い歯ブラシを探して高い物を買ったりするよりも、歯医者さんで磨き残しが残りやすい所を教えてもらいながら磨き方を聞く方がいいかもしれないですね😊

峯デンタルでは「染色液」という、磨き残しがある所に色をつけてわかりやすくする方法で小さなお子さまから大人まで歯磨きの仕方をお伝えしています🙋

患者さんの話を聞く事と、治療の丁寧さには自信があります😆💓

是非一度来てみて下さい😊

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

マウスピースの種類

こんにちは。

気が付くとお盆休みが明けてからもう一週間も経っていて、月日が過ぎるのが早いなあと驚きました😳

さて、先週火曜日のブログで就寝時に着けるナイトガードというマウスピースのお話しをしましたが、今回のテーマはスポーツ用マウスガードについて説明していきます!

スポーツ用マウスガードというフレーズを聞くと、ラグビーやボクシングの様な激しいスポーツ選手が装着しているイメージが思い浮かぶのですが、みなさんはいかがでしょうか?

そのような接触(コンタクト)するスポーツはもちろん、競技人口の多い野球やバスケでも口や顔周りをケガする可能性が十分にあります。

また、プレイ中に人と接触した衝撃で、歯自体が折れたりするだけではなく脳震盪が起きることもあり、顎をぶつけたダメージが脳にまでダイレクトに到達してしまいます。

ですので、マウスガードの最大の目的は『外傷の防止・軽減』なのです☝️さらにメリットとして、奥歯でしっかり咬めることができるで集中力やパワーアップの効果も見込めます。

当院の院長は学生時代からアイスホッケーをしており(アイスホッケーもマウスピースが必要なスポーツです)、自らマウスピースを作成したり実際に装着してプレイしていた経験があります。スポーツ経験者ならではの観点でマウスガードを作成することが出来ますので、ぜひ当院でオーダーメイドのマウスガードを😆

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約も承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日

歯ブラシとフロスの順番❔

こんにちは🙌
峯デンタルオフィスの歯科衛生士です😊

今回私は、皆さんからよく質問される

歯ブラシとフロスってどっちから使ったらいいんですか😓❔

という疑問についてお答えしたいと思います❗

歯ブラシ👉フロス
フロス👉歯ブラシ
のそれぞれの順番で使ったとき、どちらの方が綺麗に磨けるのか。
また、どちらの方が歯と歯の間にフッ素が残るか。
ということを調べた研究を紹介します🙌

25人の学生に2日間歯磨きをしないでおいてもらいました❗
その後2週間は、歯ブラシをしてからフロスを使用し、次の2週間は、フロスをしてから歯ブラシを使用してもらいました。

その結果…

歯と歯の間だけでなく全体的にも、フロスをしてから歯ブラシを使った方が、磨き残しが少ないという結果が出ました😲❗

また、虫歯になりやすい歯と歯の間にフッ素がたくさん残ったのもフロス👉歯ブラシの順番だったそうです🙌

この研究に参加している学生は10〜20代が多いと考えられます
なので、すべての年代の人にこの研究結果が当てはまるとは限りませんが、こういった事を知っているか知らないかではなんとなく歯磨きをしているよりは磨き残しが少なく虫歯・歯周病の予防効果の高い歯磨きが出来ると思います😆

私は、患者さんひとりひとりのお口の中の状態をしっかりと見て、色々と相談しながら一緒に無理なく楽しく歯磨き出来るように相談に乗れたらと思っています❗

歯磨きを頑張っているのに、虫歯が繰り返す😢
どれだけ磨いてもゆすいだ時に、血が混じっている💦

こんな経験がある方は是非1度
相談に来てみて下さい😊

色々お話しながら一緒に歯磨きの仕方を考えます❗

ご予約お待ちしています🙌

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

歯ぎしりと食いしばり対策!

こんにちは。峯デンタルオフィスのスタッフです。

ようやく梅雨が明けて夏らしい暑さがやって来ましたね💦

新型コロナウイルス対策で、常にマスクを付ける習慣が当たり前になってきましたが、熱中症や脱水症状にならないように自己管理をしっかりしないといけないですね😷

医院の前の道路にブラックボードの手書き看板を設置していて、そこでもお知らせしていますが、今日のテーマは『マウスピース』です。

マウスピースには用途に合わせていくつか種類があります。寝ている間の食いしばりを防ぐための『ナイトガード』、スポーツでプレイ時の衝撃から歯を守るための『スポーツ用マウスピース』、患者さまご自身で歯のホワイトニングを行う為の『ホワイトニング用マウスピース』、この3種類を当院では作成することが出来ます。

まずは『ナイトガード』について🦷

このような症状でお困りではありませんか?

①人から就寝時の歯ぎしりを指摘されたことがある。

②朝起きた時に顎や顔がこわばっている感覚がする。

③歯がすり減っている。

いかがでしょうか?

このような症状は、無意識な食いしばりや歯ぎしりによって引き起こされています。食いしばりによる歯への負荷は自分の体重と同じくらい、もしくは2倍以上とも言われ、強い力がかかってしまっています。歯が削れたり顎周りの筋肉のこわばりの原因となってしまうのです。

ですが、歯科医院で自分での口に合ったオーダーメイドのナイトガードを作成し、就寝時に使用することで歯ぎしり・食いしばりを防止することが出来ます❗

また、自覚症状のある方はもちろんですが、虫歯治療でセラミックの詰め物や被せ物をセットしている方に、当院ではナイトガードの使用を推奨しています。強い力が加わり、割れてしまうリスクを軽減させ、より長持ちさせる目的です。

実は、私も噛む時に強い力がかかる奥歯にセラミックの被せ物を入れていて、人から歯ぎしりも指摘された事があり、さらに犬歯(前から3番目の歯)が削れすぎて平らになってしまっています😓

そこで、院長にナイトガードの作成をお願いしました。

まずは柔らかい材料で歯型をとり、噛み合わせの記録を取ります。約1週間ほどで仕上がり、歯に装着して細かい調整を行いました。その後実際に寝る時に使ってみて、微調整を行います。ですので、完成までに必要な通院回数は3回です。そして、歯ぎしり防止用のマウスピースは保険診療が適用されるので、3割負担の方であれば約5,000円ほどの費用で作製することができます。

実際に使ってみて、朝起きた時に以前よりもよく寝れたような気がしていて、顎のこわばりも治まったように感じます。慣れるまでに個人差はありますが、1週間使ってみると特に気にならずに使えるようになりました。

現在通院中の患者さま、当院が初めての方に関わらず、ご興味をお持ちでしたら一度ご相談してくださいね。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方はweb予約でも承っています。

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日

根管治療のセミナー

こんにちは😄峯デンタルオフィスの副院長の峯田です。
もう8月になりましたね!やっと梅雨が明けましたがあっという間に日差しがきつくなってきました。水分補給をまめに行って体調管理には気をつけてくださいね☀️

先日の日曜日は月に一回行われている牛窪敏博先生の根管治療のセミナーでインストラクターとして参加してきました。
1年間の年間コースで参加する先生方は8人程度の規模で行われております。
コロナの影響で延期の時期もありましたが先月から再開しております。

このコースは3回目になりますが1年間の期間を使って神経治療の基本からアドバンスなことまでみっちりと学べる勉強会です。
私もご縁があって勉強会でインストラクターとしての参加は5年以上前から経験させていただいております。

毎回セミナーに参加して思うことがあります。講義や実習を受ける先生方の悩みや実習での疑問点などを聞くと自分も根管治療を勉強し始めた時に悩んだ事と同じであったり、過去に経験した実習や練習でつまずいたことを思い出し、再度確認できることが多くあるということです。

また、根管治療の最新の情報が聞ける機会があることもとても貴重な経験です。
治療の本質は変わりませんが、使う器材、材料のメリット、デメリットを知ることは今後の峯デンタルオフィスでの治療に大いに生かすことができます。

あと1ヶ月で峯デンタルオフィスも開業から1年が経ちます。
様々な根管治療をこの1年で夙川という土地で経験しましたが、もっと西宮、さくら夙川の皆さんにいい根管治療を受けていただきたいなと感じることが多い期間でした。

歯の違和感、お痛み、気になることがありましたらいつでもご相談ください。


JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-20 エル夙川2F
月〜土曜日 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日   日曜日・祝日