お願いとお知らせ

こんにちは٭❀*
あっという間に3月が終わろうとしていますね。
夙川は桜が有名なエリアなので、お花見したい気分ですが、不要不急な外出を控えることが優先ですね💦
連日ニュースで新型コロナウイルスの感染が広がっている報道を耳にします。手洗いうがいとマスク着用など、感染予防を心がけなくては!と思う毎日です。

そこで、当院でも来院される患者さまへ、新型コロナウイルス対策として、診察室に入る前の検温と手指消毒をお願いしています。
37.5℃以上の発熱がある場合は、その日の診療を見合わせさせていただきますので
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

今月より通院中の患者さまへ予約確認メールの送信サービスと、新規患者さまのWeb予約システムを開始しました。
予約日の24時間前に、事前にお聞きしているメールアドレス宛に予約日時のご案内メールをお送りしますので、メールアドレスの登録にご協力お願いします😁
診療室にQRコードのポスターを貼っているのでそこから登録画面に進んでいってください。
新規患者登録をしていただくと、ホワイトニングや2回目以降の定期検診の予約をWebからご自身で取ることが出来るので、ぜひご登録ください🦷

また、峯デンタルオフィスが初めての方も初診の予約をお好きな時間で取っていただけるので、電話をかけるタイミングがなかなか取れない方や都合のいいお日にちを探したい方にピッタリです😊
気になる症状があるから、まずは電話で確認してから予約を取りたい方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

初診の方は携帯からも予約可能です。

守らなければならない工程③

こんにちは。峯デンタルオフィスの副院長の峯田です。

もう来週はいよいよ4月になりますね♫  新しく環境が変わる方、ご家族の生活の変化がある方など変化があるですね。新しい環境の訪れに期待と不安がいっぱいの人も多いかと思います☺️

今日は守らなければならない工程③についてお話します。復習にはなりますが、① 虫歯を取り除く ② 隔壁を作る が今までお伝えした内容でした。では次の工程③についてです。

守らなければならない工程②の時の豆知識💡でもお伝えしましたが、神経治療の成功の秘訣は歯の中の細菌の感染をできるだけ減らす事です‼︎‼︎‼︎

それを踏まえた上で③の工程はラバーダム防湿を行う です。このブログでも何度かラバーダム防湿のことは話題に出てきましたね。では、ラバーダム防湿の説明をしましょう。

この写真で使っているゴムのシートをつけることをラバーダム防湿と言います。写真で確認できるように治療する歯だけをゴムのシートで隔離しています。よく医療ドラマなどの手術シーンで手術部位を清潔に保つために手術部位以外を緑のシートで覆っている場面を見られたことがあるかなと思いますが、歯の神経治療を行うにあたって、同じように口の中で歯を清潔にしようとするとこのラバーダム防湿に行き着きます。

体の中で1番細菌の数が多い場所はどこか、みなさんは知っていますか?実は口の中が1番細菌の数が多いのです。そんな過酷な場所で細菌ができるだけ触れないように治療することは実はとても難しいです。その状況をクリアに解決して治療することの工程がラバーダム防湿なんですね💡

歯の神経治療をするにあたっての守らなければならない工程の①、②、③もう覚えましたか?峯デンタルオフィスではこの3つの工程を必ず行って治療しております。もし、今までに神経治療でお困りの方や、何度治療しても治らないなどお悩みのある方はいつでもご相談くださいね😀

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

スロー&キープホワイトニング

こんにちはヽ(^0^)ノ

最近は穏やかなお天気が続いていて、春の訪れが楽しみになってきました٭❀*

さて、今日はホワイトニングについてのお知らせです🦷 開院当初からホワイトニングのメニューは患者さまからも好評いただいていましたが、患者さまの細かなニーズに合わせることを目標とし、今月より新しいコースが誕生しました。 ホワイトニングの内容をリニューアルし、名称も『歯医者さんが考えた医療ホワイトニング』と変更しました🎶それに伴って、ホワイトニングのパンフレットもご用意しています。

『歯医者さんが考えた医療ホワイトニング』のコース内容

実は、私自身でもスロー&キープホワイトニングを体験してみよう!と思い立ち、現在も継続中です✨ 自分の口の模型を作り、それを元に透明のマウスピースを作成し、前から見える部分に薬剤を塗布し、1日最低2時間装着するというホワイトニング方法です。 マウスピースを専用の機械で加工し、歯の形に合わせてカットする作業も自分でチャレンジしたので、マウスピースを大事に使おうという気持ちが芽生えています😆

やってみようと思ったきっかけは、マウスピースを付けた違和感や、ホワイトニングのジェルがしみる様子を実感して、患者さまにお伝えしたいという気持ちからです。 実際に毎日装着みると、テレビを観る時に付けていると2時間はあっという間で、マウスピースを付けること自体に痛みや違和感はそほとんど感じられません。 ただ、薬を塗ったあとに、2回ほど少ししみるようなことがありましたが、時間の経過とともに症状は落ち着きました。

始めてまだ約2週間ですが、before・afterの写真を載せますので、どれくらいのペースで白くなっていくかご参考になればと思います。 また、白くなるペースは個人差があるので、なかなか白くならないなぁと心配になるかもしれませんが、日数がかかるものですので、ゆっくり頑張っていきましょう!

3月13日からスタート
3月26日時点で撮影

矯正相談受け付けてます🔆

兵庫県西宮市、さくら夙川近くの歯医者さん、峯デンタルオフィス です。

初めまして、宮崎県で37年の臨床経験をさせて頂きました、矯正担当の峯田です。

37年の経験の中でお口の健康が全身疾患を予防する鍵だと言う事をしみじみと感じました。

一般に矯正治療とは歯並びを綺麗にするためだけと思われがちですが、口だけに限らず全身の健康にもいい影響を与えることが認められてきています。

歯の矯正をすることで歯列が拡がるだけでなく鼻腔も拡げられる可能性があり、口呼吸から鼻呼吸への改善症例が多く見られます。

その結果口呼吸によって引き起こされるアレルギー疾患やアトピーの悩みが改善されたり、姿勢が良くなって集中力が持続できるようになったり、倦怠感、腸疾患、いびき、無呼吸器症候群などの改善が見られることもあります。

このように矯正治療とは単に歯並びを綺麗にするためだけではなく、より健康になり病気を予防するご利益が大きいこともわかってきました。一部の方だけが受ける特殊な治療ではなく多くの方に健康という宝物が手に入る矯正歯科治療を是非受けてください。無料相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内
峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

守らなければならない工程②

こんにちは。峯デンタルオフィスの副院長の峯田です。お花見🌸の話もぼちぼち出て来ている方もいらっしゃるかもしれません。コロナの影響で自粛ムードもあるかもしれませんが安心して外に出歩ける日が早くきてほしいですね。最近は暖かい日も続いて今日も天気がいいです☀️

さて、先週は歯の神経治療をするにあたっての守らなければならない工程①についてお話ししましたが、覚えていますか??①は虫歯を取り除くでしたね。すごくすごく基本的な事なのです。

今日はその②をお伝えします。

守らなければならない工程②は隔壁を作るです。隔壁?聞いたことないですよね😅私も歯医者の勉強をしていなかったら知らない単語だと思います。何をするのか、今からお伝えします。

①で虫歯を徹底的に取りましたよね。歯の神経治療をする必要がある歯はほとんどがかなり大きい虫歯になっています。歯の1/3くらいが虫歯の場合もありますし、見えている歯全部が虫歯の場合も少なくありません。その虫歯を①で削って取り除くとどうなると思いますか?かなりいびつな形になりそうですよね。

ここで一つ豆知識です💡神経治療の成功の秘訣は歯の中の細菌の感染をできるだけ減らす事です‼︎‼︎‼︎

元に戻って、いびつな形のまま歯の中の神経治療を進めると、唾液や歯茎からの浸出液がどばどばと歯の中に入ってきます。この唾液や浸出液の中に沢山細菌がいるんですね。入って来てほしくありません💦そこで作っていくのが隔壁です。虫歯で失われた歯の部分を歯科の材料を使って補っていきます。外堀を作るイメージで壁を作るんです。そうすると、簡単に唾液等が歯の中に入ってくるのを防いでくれます。

②隔壁を作る。なんとなくイメージできましたか?来週は守らなければならない工程③についてお話ししますね😊

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

看板完成しました!

こんにちは。さくら夙川駅近くの歯医者さん、峯デンタルオフィスの受付スタッフです😬

先週火曜日のブログでは、矯正相談が始まったことをお知らせしましたが、現在通院中の患者さまでも、矯正や歯並びに興味を持ってカウンセリングを受けてくださる機会が増えてきました!また、今月21日(土)には西宮の保田矯正歯科の矯正専門医保田Dr.に往診して頂きますので、より詳しい矯正治療について相談が可能です😊カウンセリングは予約優先制ですので、お問い合わせお待ちしております☺️

さて、今日のブログは手書きの看板を作成したのでお披露目したいと思います😆

こちらは医院紹介バージョンです!反対側は、

老若男女問わず人気のある、歯のホワイトニングのご案内を載せてます🦷☆彡.。今まではオフィスホワイトニング(病院の中で行うホワイトニング)のみでしたが、ご自宅で行うホームホワイトニングも始まりましたので、そのお知らせも一緒に載せています🦷

ブラックボードの看板を書くのは初挑戦で、どうやって書けばいいんだろう?と悩みながら書き上げました💦2号線から見えやすい位置に設置する目的なので、目に留まるようなデザインを考えてみたので、来院時にご覧頂けると嬉しいです🎶

また、ご家族やご友人に当院をご紹介頂く際に、お話ししやすいようにパンフレットも作成完了したのでご自由にお取りくださいませ😊当院が何を理想として日々治療に臨んでいるか、来院される患者さまに少しでもお伝えできれば!と思います。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

守らなければならない工程

みなさん、こんにちは。

峯デンタルオフィスの副院長の峯田です。

暖かい日もあるかと思えば、めちゃくちゃ寒い日もあるこの日この頃ですね。コロナウィルスの余波で思い通りに過ごせていない方も多いと思いますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今日は私の好きな治療の神経処置について少しお話しますね。

皆さんもご家族やご友人の方との会話で歯の神経抜いた、とか神経取ったなどという話は何かしら聞いたことがあると思います。なんか怖い印象を受けますね。

皆さんは歯の神経治療って何回くらい通院が必要だと思っていますか?実は、2〜3回くらいで終わるのをご存知ですか。ケースによっては1回で終わる場合もあります。あれ?過去に神経治療した時は何回も通ったけどな〜と思った方は要注意です。

歯の神経治療はものすごく繊細、、だと私は思っています。守らなければならない工程や気をつけないといけない事が沢山あるからです。ただし、この守らなくてはならない工程を一つでも無視してしまうと、治療がただの工事で終わり、意味のない時間になってしまいます。治療ではなくなってしまうのですね。悲しいです。ちゃんとルールを守って治療を行えば、治療回数も少なく、成功率をグンと上げれる質のいい治療ができます。

では、守らなければならない工程をこの3月はテーマにお伝えしましょう。

その① 虫歯を取り除く。

え?当たり前のことなんじゃないの?と皆さん思うかもしれませんが、この当たり前を知らない方が実は多いのです。歯の神経治療を成功に導くには、いかに細菌の数を少なくできるかにかかっています。

歯の神経治療には、初めて神経治療をする歯と再度、神経治療する歯の大まかに2種類に分けられます。再治療するということは再治療する理由がいくつかあるのですが、その理由の一つが虫歯の取り残しなのです。思いの外、この理由で再治療になるケースが本当に多いです。場合によっては、虫歯があまりにも大きくなってい歯を抜かなきゃいけない残念なケースにも遭遇します。先ほどにもお伝えしたように、神経治療の成功の鍵は細菌をできるだけ少なくできるか!!!です。まずは①虫歯を取り除く!をどれだけきっちりできているかを大切にしないといけませんね。

峯デンタルオフィスでは、この①を守るためにカリエスチェッカーという虫歯の検知液や、虫歯をより取り除くスプーンエキスカベーターという名前の通りスプーン状の器具を使って細菌の取り残しが無いように注意深く治療しています。

次回は守らなければならない工程その②についてお話ししますね。

もうそろそろ、夙川の川沿いの桜の蕾が丸くなって来てるかな?

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

歯の神経治療、マイクロスコープ

こんにちは。

兵庫県西宮市、JRさくら夙川、阪急夙川駅近くの歯医者さん、峯デンタルオフィスの院長峯田です。

コロナウイルスいろんな情報が錯綜していて大変ですね。

まずはそれぞれできることからまずは手洗いうがい、それと手指消毒を徹底していくことが大切ですね。峯デンタルオフィスでも受付に手指消毒を設置していますので安心してご来院ください。

院長ブログはここのところ更新していなかったのですがいろいろ治療ネタを集めていました。

峯デンタルの強みである歯の神経治療、マイクロスコープに関するブログです。

歯医者さんで働いていると毎日のようにレントゲンを撮影しますが、治療の器具が歯の中に入ったままの状態であることに気づくことがよくあります。今日はそのケースを一つご紹介します。

治療前のレントゲンです。

○印の中に真っ直ぐの一本線が確認できますよね?

これがファイルと言って歯医者さんの神経治療で使う器具になります。

今回は歯の根の先に病変があったため治療に介入したわけなんですがこの器具が残っているためまずは器具を取り除くことから始めていきます。

顕微鏡で拡大してみた画像です。

峯デンタルでは顕微鏡を使用しながら神経治療を行います。これはスクショを掲載していますが、動画も撮影してますので患者様には動画で治療内容もお見せできますのでご安心ください。ここの○印、わかりにくいかもしれませんが金属のキラっと光るものが確認できますでしょうか?

これが折れている器具です。

肉眼では見えないものが顕微鏡を駆使することにより器具を取り除くことができます。

見えなければもちろん取ることなんて出来ませんし盲目的な治療により歯をダメにしてしまいます。

当院ではここまで見ることができるので安心して神経治療を提供できます。

術後のレントゲンです先程の器具が取れて、根の先までお薬が入っているのがわかると思います。

基準に基づいた治療を提供し、この後も経過を必ず追って5年後、10年後その先まで安心してお食事ができるようサポートしていきます。

歯のことでお困りであればぜひ峯デンタルオフィスへお越しください。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内
峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

矯正相談始めます!

こんにちは。3月入ってから、だんだんと暖かくなってきましたね。

ただ、体調を崩しやすい時期ですし、新型コロナウイルスの感染を防ぐ為にも、通勤や帰宅時の手洗いうがい・マスク着用を心がけています。
また、当院の受付カウンター上に、患者さま用の手指消毒用アルコールスプレーを設置しましたので、来院時はご自由にお使いくださいね。

さて、今日のブログでは2月から始まりました矯正相談についてお知らせをしたいと思います。
昨年の9月オープン以来、一般歯科と小児歯科の診療を行って来ましたが、今後は歯列矯正の治療も開始してまいります。
矯正担当医として、院長の父、峯田清隆Dr.に勤務していただきます。

生え変わりの時期で子供さんの歯並びが気になる親御さん、大人になってから自分の歯並びを治したいとお考えの成人の方、まずは相談だけでもお気軽に受けてみられてはいかがでしょうか?
年齢問わず矯正治療は可能です!!

希望される患者さまを対象に、約30分の矯正相談を無料で行っております。
矯正相談では、担当医が患者さまにヒヤリングを行い、レントゲン写真やお口の中の様子を写した写真などの資料をもとに治療プランや費用のお話をします。
相談を受けたからといって、必ずしも矯正してくださいと契約を結ぶ訳ではありませんし、理解を深めてゆっくり検討していただく為のカウンセリングです☺️

今月3月は7日を除く14日・21日・28日の土曜日に矯正相談のご予約が可能です。
来院時もしくはお電話にて予約を受け付けております。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-20エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日