歯磨き粉の正しい使い方知っていますか?

こんにちは☀
さくら夙川に今年9月より開業した歯医医院、峯デンタルオフィスの受付スタッフです😉

早いものでオープンしてからもうすぐ1ヶ月経とうとしています。患者さまの治療や定期検診の予約が増えてきているお陰で、スタッフと患者さまの会話が聞こえてきたりと、活気が出てきました😌

さて、今回のブログでは
「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉の使い方をお伝えしていきます!

前回までお伝えしてきたこの歯みがき粉、虫歯予防効果がとても高いのですが使用上の注意があります☝️

※6歳未満の子供には使用を控えること

ですので、ご家族で使用する時はお子様の年齢にあった歯みがき粉を選ぶようにして下さい☺️

★歯が生え始め~2歳
濃度→500ppm
使用量→切った爪程度の少量

★3~5歳
濃度→500ppm
使用量→5mm程度

★6~14歳
濃度→1,000ppm
使用量→1cm程度

兵庫県西宮市さくら夙川駅すぐそば、峯デンタルオフィス|歯医者で販売しているフッ素配合の歯磨きジェル
お子様用の高濃度フッ素配合の歯磨きジェルも院内で販売しています🦷

「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉の使い方をお伝えしていきます!

①歯ブラシに歯みがき粉を2cmほどつける

②歯全体に塗り広げる

③泡立ちを保つように歯を磨く(2~3分以上)

④歯みがき粉を吐き出す

⑤10~15mlの少量のお水を口に含む

⑥5秒間程度ブクブクうがいをしてお口の中全体に行き渡らせる

⑦吐き出す、うがいは1回だけ

⑧1~2時間程度は飲食をしない

うがいを何度もしてしまうと、お口の中に残っているフッ素が流れ出てしまうので、1回だけうがいをする事がポイントです😁

この使い方をすると、フッ素の効果を最大限に活かす事が出来ます!

毎日何気なく行っている歯磨きで「虫歯予防」効果をしっかりと出すために是非参考にして頂けると嬉しいです!!

兵庫県西宮市さくら夙川駅すぐそば、峯デンタルオフィス|歯医者で販売しているホワイトニングの方にオススメのポリリンジェルと歯磨きペースト

次回は、「フッ素」についてもう少し詳しくお伝えしていければと思います!

もうすぐ10月に入り、秋が深まる頃ですので、ぜひ美味しい物を沢山たべて食欲の秋を楽しみましょう🍁
そして、食べた後には「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉で虫歯予防もお忘れなく☝️

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内の歯医者さん

峯デンタルオフィス
http://mine-dentaloffice.com
ご予約はお電話にて承っております。
0798-34-6663

兵庫県西宮市神楽町3-19エル夙川2F
月~土曜日 9:00~13:00 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

峯デンタルオフィス の特徴

こんにちは。

兵庫、西宮の峯デンタルオフィス、院長の峯田です。

当院も開業してあっという間に3週間が経ちました。夙川も夜はすっかり肌寒くなりましたね。

峯デンタルオフィスの特徴その1

当院では治療の一番最初にカウンセリングを行っています。

みなさんにとって、歯医者さんはルンルンでいきたい場所ではないですよね?

何かしら問題があるから行くんだと思います。

だけど行ったはいいけど、何をされたかってよくわかりませんよね。

ましてやこうしてほしいとか、こうなりたいとか

ご自身の希望を聞いてもらう時間なんてないままお会計。

なんてこともありますよね。

僕はそれだとなんかおもしろくないなあと思ったんです。

流れ作業的な。

ですのでカウンセリングを導入して患者さんがどんなこと考えてるのかな~って聞いてみることにしました。

カウンセラーが患者さんと僕の橋渡し役を担い、より患者さんの本当に感じてる悩みに気付いてもらう。その悩みに対して峯デンタルオフィスとしてサポートしていきたい。

そんな風に考えております。

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内

峯デンタルオフィス

http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。

0798-34-6663

自分にピッタリの歯磨き粉を見つけましょう✨

こんにちは!

さくら夙川に9月に開院したばかりの歯医者さん峯デンタルオフィスの歯科衛生士です。

当院は兵庫県西宮市の夙川にあります。隣にとても美味しい焼き鳥屋さんがあります🍻皮がパリパリでした😆気になった方は是非探してみて下さい🎵

今回は、歯医者さんでしか買えない
「高濃度フッ素配合」
の歯みがき粉についてお伝えします💡

それは、クリンプロ歯みがきペーストF1450です⭐️
この歯みがき粉は、歯医者さんでしか買えません!

実は今まで歯みがき粉に、フッ素と歯の栄養成分(カルシウム、リン酸)の同時配合は難しいとされていました。
ですがクリンプロはその同時配合に成功した歯みがき粉です!

両方とも含まれているので、
栄養分がとけだして虫歯になりやすい歯に、栄養分を与え健康な状態に戻していく事が出来て、
それからさらに虫歯菌に強い健康な歯にしていく事ができる歯みがき粉なんです✨

なので、普通の歯みがき粉よりも虫歯予防効果が高くて、
さらに虫歯になりかけている歯の修復効果が高いんです🦷✨

今、増えている「大人虫歯」の予防にもとても効果的です!

また歯肉炎を予防するCPCとIPMPも配合されているので、歯茎が腫れていて虫歯が多い方にもぴったりな歯みがき粉です😊

お値段も900円とお手頃ですので、虫歯に悩んでいる方、なるべく効果の高い歯みがき粉を使ってみたい方は是非お試し下さい!

次回は「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉の使い方をお伝えしていきます🎵

歯みがき粉は沢山の種類が今販売されています。
その中から自分にぴったりの、お気に入りの歯みがき粉を見つけてみて下さい😊
自分にはどういう歯みがき粉がいいかわからない方は、当院に来院して頂ければ、歯科衛生士から直接アドバイスさせて頂きます👌

食欲の秋の薬局で買える虫歯予防🌰

初めまして、さくら夙川にある9月に開院したばかりの歯医者さん峯デンタルオフィスの歯科衛生士です🙋

当院がある兵庫県の夙川は、春は桜が有名な所です🌸

まだまだ暑い9月ですが、最近西宮市内のスーパーで栗を見かけるようになりました🛒🌰
食欲の秋を感じ、美味しい物を食べるのが楽しみになっています😋🍴

ところで皆さんは、歯みがき粉を薬局で選ぶときに、種類が沢山あって悩んでしまったという経験はありませんか?😣

今回はそんな歯みがき粉の中でも「虫歯予防」に特化した歯みがき粉を薬局で選ぶ時のポイントをお伝えしていきます☺

虫歯予防と言えば「フッ素」という成分が、「虫歯菌に対して歯を強くする」という効果があることで有名です❗

この有名な「フッ素」がこれまでよりも、高濃度に配合された歯みがき粉を販売する許可が、2017年3月17日付けで厚生労働省から承認されました✏️

「歯を強くする効果」のあるフッ素が沢山入っているということはそれだけ「虫歯予防効果」も高いということです❗素晴らしいですね😆

せっかく法改正で、新しく効果の高いものが使えるようになったので、是非薬局で歯みがき粉を選ぶ時には

✨「高濃度フッ素配合」✨

と書かれている物を選んでみて下さい❗
「高濃度フッ素1,450ppm配合」
と書かれている歯みがき粉が多いですね☺

この秋は、美味しい物を沢山たべてください❗😋🍴
食後は、「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉で虫歯予防もしっかりと行っていきましょう😊

次回は歯医者さんでしか買えない「高濃度フッ素配合」の歯みがき粉の効果をお伝えしていきます❗😆

技工所ツアーPart2

おはようございます。

兵庫、西宮の峯デンタルオフィス、院長の峯田です。

涼しくなったと思ったらまた土日から熱くなってきましたね。

峯田はまだまだクーラーが手放せない日が続いています。

前回のブログで技工所ツアーを行ったことをお伝えしました。

今日は続きです。

技工士さんは我々に取ってとても大切なパートナーです。

しかし実際のところ技工士さんがどういう環境で仕事をされているか、どういう手順で詰め物を作っているかは歯医者に勤めている人間もよくわかっていません。

Dr.ですら知らない人もいるくらいです。

峯デンタルオフィスではそれではいけないと思い、当院の技工物を作ってくださる技工所さんへ足を運ばせてもらいました。

スタッフも実際に技工所の中を見学するのは初めての人が多く、一つ一つの工程に興味津々でした。

技工士さんにいろんな我々の疑問や悩みにも丁寧に答えていただき、何よりも一番大きかった収穫は技工所さんで働く方々のお顔を見れたことではないかと思います。

作り手さんがわかるから安心して仕事をお任せすることができる、

作り手さんがわかるからこちらも一つ一つを丁寧に良い仕事をお任せしたい、、、背筋がピンと伸びる気がします。

峯デンタルオフィスではDr.だけでなく歯科衛生士、歯科助手、受付みんな、技工士さんのお顔がわかり会話をすることができます。

当たり前のことかもしれませんが非常に大切なことだと思っています。

患者さんのお口の中で毎日使われるものであるからこそ信頼できるパートナーとよりよいものを提供していきたいです。

歯でお困りのことがあれば

夙川、さくら夙川の峯デンタルオフィスまでお越しください。

———————————-

JR神戸線・さくら夙川駅、阪神電鉄・西宮駅より徒歩圏内

峯デンタルオフィス

http://mine-dentaloffice.com

ご予約はお電話にて承っております。

0798-34-6663

オープン前研修

こんにちは。

峯デンタルオフィス、院長の峯田です。

兵庫、西宮の朝はだいぶ涼しくなってきましたね!

夙川沿いを自転車で走ると風が気持ちいいです。

オープン前の研修内容を少しお話ししたいと思います。

オープン前研修ではスタッフと一緒に技工所見学をさせていただきました。

技工物ってみなさんご存知ですか?

歯医者さんで扱う詰め物、被せ物、あるいは入れ歯を総じて技工物と呼び、

基本的に技工士さんがひとつ一つ一つ丁寧に作って下さっています。

私たち歯医者は虫歯を取って形を整え、型取りまでを行います。

型取りをした模型を技工士さんへバトンタッチし、作成してくださった詰め物、被せ物を患者さんへ提供します。

なので技工士さんがいい詰め物を作るためには、技工士さんと歯医者の良いチームワークがないと作れません。

どうやったら良いチームワークができるのか勤務医の時からず~っと考えていて

開業したら必ず技工所へスタッフを連れて見学いこう!と決めてました。

幸運なことに快く受け入れてくださり研修を行うことができたのです。

歯医者の気持ちを知ってもらうにはまず技工士さんの気持ちを知ることから、、、

ということで念願の峯デンタルオフィス技工所ツアーが開催されました!

技工所ツアーの詳細はまた後日。。。

歯でお困りのことがあればぜひさくら夙川の峯デンタルオフィスへ!

祝!峯デンタルオフィス初ブログ!

初めまして!

峯デンタルオフィス の院長、峯田大輔です。

この度兵庫、西宮のさくら夙川に峯デンタルオフィスという歯医者をオープンしました!

夙川の綺麗で落ち着いた街並みに合うよう、いわゆるクリニックっぽい雰囲気ではなく落ち着いたサロンのような空間を作るよう心掛けました。

オープンは9月だったのですが、実はスタッフのミーティング研修はもっと前から始まっていて早いスタッフだと半年前から準備に取り掛かっていました。

新しいオフィスをオープンするのはとても根気のいる作業でしたが、ついてきてくれるスタッフさんや歯科関係、歯科以外の方々いろんな方の支えがあって無事に峯デンタルオフィス オープンへと結びつけることができました。

支えて下さった方々、この場をお借りしまして感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

さて、どんな研修をしていたかというと、、、

まず一番最初に契約する技工所さんへスタッフみんなで見学へ行きました。

技工士さんの存在を知らない方もおられると思うのですが、峯デンタルオフィスでは技工士さんをとても大切な存在と考えており自分と同じようなコンセプトを持っている方と今回契約することにしました。

技工士さんに関する詳しい話はまた次回に、、、。

峯デンタルオフィスのコンセプトは

『自分たちが受けたい治療を患者さんへ提供する』です。

歯でお悩みの方はぜひ一度峯デンタルオフィスへお越しください!